nanohablog

技術ブログ

Raspberry PiでAirPlay(1)



買ったまま暫く放置していたRaspberry Pi。だけど同僚から「iOSとSoket通信はどうか?」とアドバイスを頂きAirPlayサーバーにする事に。

AirPlay - Wikipedia
"AirPlayは、iTunesiPhoneiPod touchiPadで再生している音楽や動画、画像を、家庭内のネットワークを経由して他の機器でストリーミング再生する機能である。元々は、iTunesの音源をAir Mac Express経由でオーディオ機器に接続してストリーミング再生する旧AirTunesに由来する。アップルのiTunes10に初めて搭載された。"

必要なもの

1. Raspberry Pi 本体
TypeA、TypeBどちらでも良い。TypeBはTypeAと比べてメモリ容量が多いのとUSBポートが2つ付いてたり有線LANのポートが付いてたりする。今回はTypeAを使用。たまにケースやSDカードとのセットが安く売ってたりする様なので要検討。

2. SDSCカード
今回はSanDiscの10GB、class10のmicroSDカードをSDSCアダプターに差し替えて使用(なぜかmicroSDカードが使えると勘違い、、、)。

3. Wi-Fiアダプター
今回はBUFFALOのWLI-UC-GNM IEEE802.11b/g/nのものを使用(無線LANは正式にはサポートして居らず接続が途中で切れる事がある。同じくBUFFALOのEEE802.11a/nのものを使用したが認識せず)。

4. SDカードリーダー
SDSCカードにOSをインストールする為に必要。

5. USB電源
今回は取り急ぎKindleに付属していたUSBケーブル&電源を使用。

6. iPhone or iPad or Mac
今回はiPhone5s/5 iOS 7.0.4、Macbook air 10.9.1にて動作確認。

7. スピーカーとオーディオケーブル

8. モニタ、HDMIケーブル、USBハブ、USBキーボード、USBマウス
作業用。

9. ケース
好みのものを用意する。


OSのインストール

quick-start-guide(公式)

1. 公式サイトよりお好みのOSをダウンロードする
今回は2014-01-07-wheezy-raspbian.zipを使用した。

2. SDカードをフォーマットする
Mac場合はSD Association's Formatting Tool をダウンロード後、説明にしたがってフォーマットする。

3. OSをSDカードにインストールする
ターミナルを起動しコマンドを実行。

ダウンロードディレクトリに移動する

cd Downloads


SHA-1 Checksumを確認する

shasum 2014-01-07-wheezy-raspbian.zip
9d0afbf932ec22e3c29d793693f58b0406bcab86unzip


zipファイルを解凍する

unzip 2014-01-07-wheezy-raspbian.zip


SDカードのマウントディレクトリを確認する

df -h

※私の環境では「/dev/disk1s1」

SDカードをアンマウントする

sudo diskutil unmount /dev/disk1s1


ディスクイメージをSDカードにコピーする

sudo dd bs=1m if=2014-01-07-wheezy-raspbian.zip of=/dev/rdisk1

※「/dev/disk1s1」の先頭に「r」を付加し末尾の「s1」を削る

コピーされるのを待ちレスポンスが返されれば完了。



>> 次へ「Raspberry PiでAirPlay(2)